メインコンテンツへスキップ

【AWSデイリーアップデート】Amazon Connect, EC2, Route 53, Fluent Bit, Transfer Familyのアップデート

· loading · loading ·
kiitosu
著者
kiitosu
画像処理やデバイスドライバ、データ基盤構築からWebバックエンドまで、多様な領域に携わってきました。地図解析や地図アプリケーションの仕組みにも経験があり、幅広い技術を活かした開発に取り組んでいます。休日は草野球とランニングを楽しんでいます。
目次

はじめに
#

AWSの基礎力をつけるためにAWS What’s Newを毎日目を通す事を始めました。 最初は日本語訳されたものを見ていたのですが、1週間ほど遅れて訳されるようなので、英語の情報を訳して整理することにしました。

本情報が役立つ人もいるかなと思い公開します。 個人的な理解なので、実際の情報は原典をあたってください。



Amazon Connect、スケジュール遵守のための設定可能な閾値を提供
#

投稿日: 2025年10月14日

何ができるようになったのか
#

Amazon Connectで、エージェントのスケジュール遵守状況を追跡するための閾値を設定可能になりました。これにより、エージェントがシフトや個々のアクティビティをどれだけ早くまたは遅く開始・終了できるかを定義できます。

何が嬉しいのか
#

マネージャーは真の遵守違反に集中でき、軽微なスケジュールからの逸脱がエージェントのパフォーマンス評価に与える影響を減らすことができます。これにより、マネージャーの生産性とエージェントの満足度が向上します。

これまでとどう変わるのか
#

  • これまで
    • スケジュール遵守の閾値は固定でした。
  • これから
    • チームごとやアクティビティごとに柔軟に閾値をカスタマイズできるようになり、特に長時間の対応が必要なチームの運用が容易になります。

具体的なユースケース
#

  • コンタクトセンターで、顧客対応が長引くことが多いチームに対して、スケジュール遵守のペナルティを緩和するために、より長い逸脱時間を許容する。
  • シフトの開始時に準備時間が必要なエージェントのために、数分早く業務を開始することを許可する。

Amazon EC2 M7iインスタンスが欧州(ミラノ)リージョンで利用可能に
#

投稿日: 2025年10月14日

何ができるようになったのか
#

第4世代Intel Xeonスケーラブルプロセッサ(Sapphire Rapids)を搭載したAmazon EC2 M7iインスタンスが、欧州(ミラノ)リージョンで利用可能になりました。

何が嬉しいのか
#

M6iインスタンスと比較して最大15%優れた価格性能を提供します。これにより、ゲームサーバー、CPUベースの機械学習、ビデオストリーミングなど、高いCPU性能を要求するワークロードを、よりコスト効率よく実行できます。

これまでとどう変わるのか
#

  • これまで
    • 欧州(ミラノ)リージョンではM7iインスタンスは利用できませんでした。
  • これから
    • ミラノリージョンでも最新のM7iインスタンスを利用できるようになり、高性能なコンピューティングリソースへのアクセスが向上します。

具体的なユースケース
#

  • イタリア国内のユーザー向けに低レイテンシーのゲームサーバーをミラノリージョンで展開する。
  • CPU集約的な機械学習のトレーニングジョブを、ミラノリージョンで実行する。

Amazon EC2 M8gインスタンスが追加リージョンで利用可能に
#

投稿日: 2025年10月14日

何ができるようになったのか
#

AWS Graviton4プロセッサを搭載したAmazon EC2 M8gインスタンスが、欧州(パリ)、アジアパシフィック(大阪)、カナダ(中部)、中東(バーレーン)の4つのリージョンで新たに利用可能になりました。

何が嬉しいのか
#

Graviton3ベースのインスタンスと比較して最大30%優れたパフォーマンスを提供し、エネルギー効率も向上しています。これにより、アプリケーションサーバー、マイクロサービス、ゲームサーバーなどの汎用ワークロードを、より高性能かつ低コストで実行できます。

これまでとどう変わるのか
#

  • これまで
    • 上記4リージョンでは、最新のGraviton4ベースのM8gインスタンスは利用できませんでした。
  • これから
    • これらのリージョンでもM8gインスタンスが利用可能になり、Graviton4のパフォーマンスと効率性の恩恵を受けられるようになります。

具体的なユースケース
#

  • 大阪リージョンで、高いパフォーマンスが求められるWebアプリケーションをM8gインスタンス上で実行する。
  • パリリージョンで、マイクロサービスベースのアーキテクチャを、コスト効率の良いM8gインスタンスで構築する。

Amazon Route 53 ProfilesがAWS PrivateLinkをサポート
#

投稿日: 2025年10月14日

何ができるようになったのか
#

Amazon Route 53 ProfilesがAWS PrivateLinkをサポートし、VPC内からプライベートにRoute 53 Profilesを管理できるようになりました。

何が嬉しいのか
#

パブリックインターネットを経由せずにRoute 53 Profilesを操作できるため、セキュリティが向上します。VPCのエンドポイントを通じてAPIコールを行うことで、データがAmazonネットワーク内に留まります。

これまでとどう変わるのか
#

  • これまで
    • Route 53 Profilesの管理は、パブリックなAPIエンドポイントを介して行う必要がありました。
  • これから
    • AWS PrivateLinkを利用することで、VPC内から安全にプロファイルの作成、削除、編集、一覧表示などの操作を実行できます。

具体的なユースケース
#

  • 厳格なセキュリティポリシーを持つ金融機関や政府機関で、VPC内のリソースからDNS設定を一元的に管理する。
  • プライベートなネットワーク環境で、複数のVPCにまたがるDNS設定を、安全かつ効率的に適用する。

Fluent Bit 4.1.0をベースにしたAWS for Fluent Bit 3.0.0を発表
#

投稿日: 2025年10月14日

何ができるようになったのか
#

Fluent Bit 4.1.0とAmazon Linux 2023をベースにした、AWS for Fluent Bit 3.0.0がリリースされました。

何が嬉しいのか
#

このアップデートにより、以下の主要な機能強化が提供されます。

  • ネイティブOpenTelemetry(OTel)サポート: OTLP形式のログ、メトリクス、トレースを取り込み、AWS SigV4認証で転送できます。
  • 大幅なパフォーマンス向上: JSONの解析が高速化され、より多くのログを低レイテンシーで処理できます。
  • セキュリティ強化: TLSの最小バージョンや暗号スイートを制御し、出力先のTLSポリシーを強制できます。

これまでとどう変わるのか
#

  • これまで
    • 古いバージョンのFluent Bitをベースにしており、OTelのネイティブサポートなどがありませんでした。
  • これから
    • 最新のFluent Bitの機能とパフォーマンス改善を活用し、より効率的で安全なコンテナロギングを実現できます。

具体的なユースケース
#

  • Amazon EKSクラスタで、サイドカーを追加することなく、OTLP形式のログを収集・転送する。
  • Amazon ECSで、FireLensのログルーターとして最新のAWS for Fluent Bitを使用し、ログ処理のパフォーマンスを向上させる。

AWS Transfer FamilyのSFTPコネクタがVPCベースの接続をサポート
#

投稿日: 2025年10月14日

何ができるようになったのか
#

AWS Transfer FamilyのSFTPコネクタが、Amazon VPCを介してリモートのSFTPサーバーに接続できるようになりました。

何が嬉しいのか
#

既存のVPCセキュリティ制御(セキュリティグループやネットワークACLなど)を活用して、Amazon S3と任意のSFTPサーバー間で安全にファイルを転送できます。NATゲートウェイを利用することで転送パフォーマンスも向上します。

これまでとどう変わるのか
#

  • これまで
    • SFTPコネクタは、VPCの外部からリモートサーバーに接続していました。
  • これから
    • VPC内のリソースとしてSFTPコネクタを動作させることができ、オンプレミスやプライベートネットワーク上のSFTPサーバーへも安全に接続できます。

具体的なユースケース
#

  • データセンター内にあるSFTPサーバーとAmazon S3の間で、VPCとDirect Connectを経由して安全にファイルを同期する。
  • VPC内に構築したSFTPサーバーに対して、Transfer Familyのコネクタを使ってファイル転送を自動化する。
Reply by Email

関連記事

【AWSデイリーアップデート】Bedrock AgentCore, ElastiCacheベクトル検索など10件のアップデート
· loading · loading
【AWSデイリーアップデート】Aurora PostgreSQL Graviton4で性能強化、Connect運用効率向上、EBS/Neptune地域拡大
· loading · loading
【AWSデイリーアップデート】Amazon QuickSuite発表
· loading · loading