はじめに #
以下でlambda-powertoolsのissueを出してみた。
今回はプルリクエストを出してみようと思う。
変更点 #
今回は以下に記載されている tumbling windowに対応するためのpropertyをdataclassに追加する変更。
実際の変更は以下のような形で、、データクラスに変数をついするだけの簡単な変更。
一応単体テストも足す。
こちらも既存のテストにかなり簡単なコードを追加している。
テストはmake test
で実施する。
通ったので・・・
これでいいんだろうか?
とりあえずプルリクエストを出してみる #
その後の流れ #
ほぼリアルタイムでレスポンスが来た! 以下のような内容
- 追加したデータがない場合もあるからちゃんとアノテーションで | Noneしようね
- テスト用のjsonファイルは既存のものとは分けたほうが良いよ
- それに合わせてテスト関数も追加したほうがいいね
- あと、KinesisDataStreamだけじゃなくてDynamoDBStreamも一緒にやっちゃったほうがいいかも
という感じ。 とりあえず修正したので次の反応をまつ!
その後 #
なんとプルリクがマージされた! 🎉 やった!初めてOpenSourceにコントリビュートできた! いいお題だったのか、リポジトリが良かったのか、想像より簡単だった。
なんかバッジもついた!
プルリクエストで変更依頼を受け入れたらつくらしい。
集めたくなる欲が湧いてくる… 😄