メインコンテンツへスキップ

hasura data delivery networkとは

· loading · loading ·
kiitosu
著者
kiitosu
画像処理やデバイスドライバ、データ基盤構築からWebバックエンドまで、多様な領域に携わってきました。地図解析や地図アプリケーションの仕組みにも経験があり、幅広い技術を活かした開発に取り組んでいます。休日は草野球とランニングを楽しんでいます。
目次

概要
#

hasura v3 から Hasura Data Delivery Networkという概念が登場した。 以下によると、「すべてのデータのグラフを作成し、スーパーグラフ化する最速の方法」とのこと。 Hasura Data Delivery Network: Instantly build and operate a supergraph

以下によると、「こんがらがったマイクロサービスの関係を管理のオーバーヘッドなくセキュリティを保ったまま統合するスーパーグラフを即座に作成、操作できる」とのこと。 Ship faster by simplifying the complexity of microservices sprawl

では、スーパーグラフとは何者か? 以下によると、「複数のデータドメインに対して、属性と操作を統合可能とした単一のグラフを生成する、構造と操作のモデル」とのこと。 Ship faster by simplifying the complexity of microservices sprawl

わかったようなわからないような。つまり、 複数のDBやマイクロサービスを統合して扱えるようにできる。 データ同士のひも付きや権限なども一括で管理できる。 というところか。

まだv3がアルファなので実例が出てきてから調査を再開したほうが良さそう。

Reply by Email

関連記事

localstackを使ったlambdaのdeployについて
· loading · loading
macでbrewを使ってz3.4.12系からz3.4.11系に戻す
· loading · loading
findした結果をxargsで展開できない
· loading · loading